普段は、福岡の大名でフリーランス美容師をしている宇井です。
↓↓こんな感じ(´Д` )
ブリーチを使ったカラー、インナーカラーやホワイトカラーなど個性派カラーや明るい白髪染めをアップしてるインスタグラム見てみてね。

インスタグラム ♪(´ε` )
このブログではフリーランスで生活する上で、自分の実体験を元に「知らないと損」な情報を発信してます。
先日のツイートで福岡でおすすめのコワーキングスペースを紹介したら、少しだけ反響があったのでブログにしたいと思います。
[ad]#フリーランス 美容師が教える福岡のおすすめ #コワーキングスペース というテーマですね〜
仕事前や仕事終わりに使ってる場所なんで参考して下さいね😆
福岡は、素敵な街やで😘
【フル動画】https://t.co/lxgqxwyCdS
【損しない髪のブログ】https://t.co/GSTWih47zl#福岡#美容室 pic.twitter.com/PBs2ddmyql— 💃カラーの申し子💃 宇井一八 (@uiuivi) November 21, 2019
おすすめのコワーキングスペースは、こちらです。
赤煉瓦文化館の中のコワーキングスペース!

僕自身フリーランスで美容師をしてて、美容の仕事以外にもアートイベントなどを運営しているので打ち合わせとか作業で福岡のいろんなコワーキングスペースを使います。
そのコワーキングスペースの中でも赤煉瓦文化館が抜群にオススメなんです。
ぶっちゃけ、これだけの環境を無料でレンタルできるなんてコスパが良すぎです。
無料なので有料でドロップインして数時間だけ借りるなんて必要もないですよ。
赤煉瓦文化館がおすすめな理由

この3つがおすすめな理由です。
・電源2つ&Wi-Fi感度も良い
・ガヤガヤしていない
・目的によってブースに分かれてる
電源2つ&Wi-Fi感度が良い
最近では、スマホ以外にBluetooth機能のイヤフォンやポケットWi-Fiなどを持ってる人が多いです。
そう考えると電源が2つあるっていうのは、スマホ以外も充電できるので助かります。
Wi-Fiもコワーキンスペースの中が混雑状況でも感度に問題なく動画なども観れたので、とても優秀です。
ガヤガヤしてなくて良い
打ち合わせが多いコワーキングスペースってたくさんありませんか?
僕は、常にイヤフォンをつけているので気になりませんが、そうじゃない人にとってガヤガヤしていると集中できなかったりします。
騒音レベルでいったら、図書館より少し会話が飛び交ってるイメージに近いです。
赤煉瓦文化館は、全体的にも利用者の年齢層が大人な人が多い気がするので若者がワイワイしているような雰囲気が苦手な人にはアリです。
目的によってブースが分かれている
この目的によってブースが分かれているところが赤煉瓦文化館の最大の特徴がかもしれないです。
受付もせずに一般利用ができるブースとは別に3つ特別なブースがあります。
・エンジニアスペース
・集中スペース
・ミーティングスペース
この3つとも地下にあるんですよ。(少しワクワクしませんか。。)
地下という響きがドラクエみたいで。。。(笑)

この階段を降りていくと。。。。
【MAKERsスペース】(エンジニアスペース)
レーザーカッターなどが使えるのでクリエイターさんにはありがたいスペースです。(使うには1度講習を受けてからです)

【ミーティングスペース】
事前予約で数人でミーティングをする時に使えます。

僕がいつも使う【集中スペース】
受付で申請して2時間制でレンタルできます。
密室殺人事件が起こる並の密閉された空間です(笑)

集中スペースだけ使ったことがあるので中も紹介しますね。

こんな感じに木のテーブルになっていて、隣同士も見えないように壁があるから、マジで集中できます。

電源も2つあるのでスマホやパソコンを充電しながら使える便利さ。
あまりに素敵空間なんでツイッターでも毎日のように拡散してます(笑)
福岡のコワーキングスペース #赤煉瓦文化館 の集中部屋がめっちゃいい!
地下にあって、精神と時の部屋並みに無音。。。
もちろんWi-Fiも完備、電源もある!
ワイワイしている #コワーキングスペース が嫌な人には超絶オススメです!
2時間制になってます😃#福岡#フリーランス pic.twitter.com/XWiD7wrs8s
— 💃カラーの申し子💃 宇井一八 (@uiuivi) November 19, 2019
あと、このコワーキングスペースが良いところがテラス席があるところです。

パソコン業務に疲れたり息抜きがしたい時は、ここでストレッチしたり休憩してます。
パソコン業務が仕事の人は、わかるかもですがずっとパソコンと向き合っていると外の空気が吸いたくなりません??
さらにトイレもウォシュレットです。(ウォシュレット派の僕にとっては最高ですね〜)
不意に、トイレで撮ってみました〜

天神エリアにあるので旅行で福岡に来た人や職場が天神の人にとって、すごく利用しやすい施設になってると思うので使って損はないと思います。
以上、フリーランス美容師の宇井からでした〜
こんな感じに美容師ブログとは別に「フリーランス放浪記」では、ちょっとしたお得な情報を流すブログになってます。
美容師ブログと一緒に読んでもらえると嬉しいです。
「損をしないフリーランスブログ」
フリーランスだから言える損しない髪の情報シリーズはこちらっす。
コメント