美容師歴15年、フリーランス歴3年、カラー比率80%以上の福岡市、天神でフリーランスの美容師をしている
【カラーの申し子】宇井です♪(´ε` )

今回は、【問題なし!パーマ後のシャンプー】というテーマをシェアしていきたいと思うので、パーマをしようとしているあなたや、パーマの持ちが悪いと思ってる人は必見ですよ〜
5分くらいでサクッと読める内容になってます。
その前に、ブリーチを使ったカラー、インナーカラーやホワイトカラーなど個性派カラーや明るい白髪染めをアップしてるインスタグラムなんで暇つぶしにどうぞ〜

インスタグラム ♪(´ε` )
よくサロン業務をしていると、このような質問を受けます。

パーマをしたので今日は、シャンプーはしない方がいいですか??
この質問に答えるのならば。。。
どっちでもええで!
パーマをした日シャンプーはダメ? (忙しくて時間がない人は動画でチェック)
よくパーマをした後にシャンプーするとパーマが落ちやすくなるという話を聞きますよね?
これって、シャンプーをすると落ちやすくなるけど、シャンプーが原因でパーマが落ちやすくなるというわけでもないんです。

えっ?どういう意味?シャンプーをすると落ちやすくなるけど、シャンプーが原因じゃないって。。
そう感じた人がいると思うんですが、シャンプーではなくてシャンプーをする際の物理的ダメージが原因で落ちるんです。
シンプルに説明をするならシャンプーしなくても、髪を引っ張ったり、アイロンで伸ばしたりしたらパーマは落ちやすくなるということなんです。

髪を引っ張らないでね〜
原因は、シャンプーではなくシャンプーして髪を洗う時に髪を引っ張ったりすることがパーマの落ちる原因ということ!
ということなので、シャンプーをする際に、優しくもみ洗いをするのであればパーマが落ちやすくなることもないんですね。
読者の方は「なんだ、髪を引っ張らないようにすればいいんだ」と思ったかもしれないのですが、これが意外と引っ張らないって難しいんです。
例えば、ドライヤーで髪を乾かす時も手ぐしを通しながら髪を乾かしたりする人って多いと思います。(普通にこれが一般的ですよね?)
パーマを長持ちさせる方法 (動画でチェック)
あと、もう一つよく聞かれるのがコレ!

パーマってどれくらい持ちますか?
これって、難しくてパーマの持ちってスタイリングをする本人のテクニック次第になってくるんです。
パーマの持ちは、テクニックが半分以上と言ってもいいかもしれないです。
パーマのスタイリングで気をつけることは2つです。
髪の水分量とスタイリング剤
パーマは基本的に髪が濡れるほど、ウェーブが出ます。
逆に髪が乾いている状態が一番髪にウェーブがない状態です。
ということは、パーマがゆるくなってきたなと思ったら髪を濡らしてスタイリング剤を使うといいんですね。
この時に髪を濡らす方法ですが、霧吹きでシュッシュッと濡らす程度ではダメです。
理想はタオルをお湯に浸けてから、それを絞ってタオルターバンをしてあげてください。

バスタオルじゃなくていいので、こんな感じ巻いてみて下さい。
お湯で濡らして、3〜5分タオルターバンをしてあげるとスチーム状になり、髪の根元から毛先まで均一に水分補給をしてくれます。(ちなみに寝癖落としでも、この方法は使えるので試してね)
朝の時間がない時でも、タオルターバン中にメイクやメールの確認など何か他の作業をしていたら時間の無駄もないですよ。
こうして、髪にしっかりと水分補給をしたらスタイリング剤を少量、2回くらいに分けてつけてあげてください。
2回に分ける理由として、1回でスタイリング剤をつけようとしたら、スタイリング剤のつけムラになってしまうので前後みたいな感じにつけるのがポイント!
スタイリング剤も柔らかいものから、固いハード系のものまであります。
スタイリング剤は、柔らかいものほど水分量が多くて、固いものほど水分量が少ないです。
手元に、どんなスタリング剤があるかで変わってくるんですが、髪がある程度の水分補給してあるなら固めのスタイリング剤を使ってセットしても大丈夫です。
髪に水分量が少ないなと思ったら柔らかいスタイリング剤を使ってあげてください。
どうでしょうか?
ここまで一気に説明してきましたけど、わかりましたか?

僕のワンちゃんもわかりやすかったって言ってますよ、宇井さん。
結論として、パーマをした後に、髪を引っ張らずもみ洗いでシャンプーをするなら問題ないです!
そして、パーマがゆるくなってきたら髪は、乾くほどウェーブが出にくくなるので、タオルターバンをして髪にしっかりと水分補給をさせてからスタイリング剤をつけてあげましょう。
もし、パーマをかけて三日以内にゆるくなってスタイリングができなくなったら、その時は、スタイリングが悪いとかではなく、パーマをかけた時点で、すでパーマが弱い可能性があるので、パーマのかけ直しに行きましょう!
美容室にパーマのかけ直しの連絡をしても嫌がられないので安心してください笑
↑まじですよ!
今回の情報が少しでも役に立てたら、嬉しいです!
☆予約ライン

電話番号 080−3953−3590
24時間365日受付中ですわ〜
コメント