
白髪ぼかしハイライトは、縮毛矯正をしていても可能ですか?
宇井さん、教えて!

結論!白髪ぼかしハイライトは縮毛矯正をしていても可能です!
しかし、失敗すると髪がブチブチに切れます。
注意点を3分で解説。
福岡市の天神でフリーランスの美容師をしている「カラーの申し子」の宇井です。
今回は「縮毛矯正した髪でもできる!白髪ぼかしハイライトで理想の髪色へ」というテーマでブログを書きます。
実際に白髪ぼかしハイライトを縮毛矯正をした画像がこちら。

(左before/右after)
✔︎白髪ぼかしハイライトをしたい
✔︎白髪ぼかしハイライトを縮毛矯正にできるか知りたい
✔︎白髪染めをしようかまよっている
✔︎美容師歴19年フリーランス歴7年(2023年現在)
✔︎カラー比率が80%以上の美容師&理容師
縮毛矯正をした髪に白髪ぼかしハイライトをするには期間が大事?
縮毛矯正をした髪に白髪ぼかしハイライトはできます!
しかし、それは一部のヘアカラーや縮毛矯正の分野に詳しい美容師さんのみです。
つまり、どの美容室へ行っても”縮毛矯正をした髪に白髪ぼかしハイライトができるわけではありません”
その理由は白髪ぼかしハイライトをする上での注意点をまとめました。
▶︎白髪ぼかしハイライトのメリット&デメリット
まずは白髪ぼかしハイライトのメリットを紹介します。
☑️明るい髪色を楽しめる
☑️白髪が生えてきても分かりづらい
☑️初回だけのブリーチでOK
次にデメリットです
☑️できる美容師が少ない
☑️ほとんどの美容室で断られる(縮毛矯正をしている場合)
白髪ぼかしハイライトは、ブリーチが必須です。
そのため、一般的には縮毛矯正をしていると白髪ぼかしハイライトができないと言われてます。
(白髪ぼかしハイライト)
この”ブリーチが必要”という部分が白髪ぼかしハイライトをする上でのネックです。
ただし、髪のダメージコントロールができれば白髪ぼかしハイライトは縮毛矯正をしていても可能です。
例えば、僕の場合は髪のダメージを極限まで抑えるためにこだわりのケアブリーチを使っています。
(ケアブリーチ)
ケアブリーチの中でも最高品質のモノです。

ケアブリーチってどれも同じじゃないの?
ランクがあるんですか?

お肉にもA5ランクがあるようにケアブリーチにもあります。
縮毛矯正に白髪ぼかしハイライトをするなら、とにかくヘアケア知識が豊富な美容師が重要と覚えてください!
▶︎白髪ぼかしハイライトは白髪を馴染ませる技術
大前提で白髪ぼかしハイライトは「1本足りとも白髪があると嫌」みたいな人に向いてません。
冒頭で紹介した縮毛矯正をした髪に白髪ぼかしハイライトを入れる前の画像です。
そして、こちらが白髪ぼかしハイライトを入れたafter。
実はよ〜く見ると少し白髪があります。(ほとんど見えないレベルですが…)
白髪ぼかしハイライトは、細い線のハイライトを入れることで馴染ませる染め方です。
つまり、白髪ぼかしハイライトは白髪を完全に染めているわけではありません(見た目はほぼ染まって見えますが)
白髪ぼかしハイライトのイメージを図解で解説します。
地毛に白髪が生えてきた状態は以下のような感じです。
ここに白髪ぼかしハイライトの明るくて細い髪を入れるとこうなります。
3色になると地毛と白髪が馴染んで髪も明るくなります。

逆に完全に染めてると、白髪ぼかしハイライトはどうなりますか?

白髪を完全に染めると黒く染まってしまうので注意!
白髪ぼかしハイライトは、白髪と黒髪とハイライトのバランスが重要です。
▶︎白髪ぼかしハイライトと縮毛矯正に期間は関係ない
お客様から「縮毛矯正をしていても期間を空けたらブリーチができると聞きました」みたいな意見をたまに聞きます。
これは嘘です。
そもそも髪は、皮膚のように自然回復をしません。
そのため、縮毛矯正をした髪を2週間おいたからといってブリーチが可能になるわけではないです。
重要なのは白髪ぼかしハイライト時点で“髪へのダメージを極限まで減らすこと”です。
こちらの白髪ぼかしハイライトのbefore &afterを見てください。
(左before/右after)
beforeはブリーチを使った白髪ぼかしハイライトをしていますが、ブローをしてなくも髪が大きく傷んでいません。
僕は白髪ぼかしハイライトや縮毛矯正もダメージを減らすための工夫を極力しています。
この点が他の美容室と少し違う部分です。
白髪ぼかしハイライトに縮毛矯正をするために期間を空けても髪は回復しません。
【期間を空ける=髪の回復】と勘違いしないようにしてください。

期間を空けても髪が回復するわけではないのか…
全然、知らなかった!

縮毛矯正をしたばかりだったら、1週間空ければOKです。
空ける理由は、ダメージ回復ではなく縮毛矯正が定着するのに1週間くらいかかるからです。
▶︎白髪ぼかしハイライトを縮毛矯正した髪にできる美容師はごくわずか
白髪ぼかしハイライトを縮毛矯正した髪に入れるのは、非常に高い技術が必要です。
一般的には90%近くの美容師が断ります。
ネットでカラーが安い美容室を探して予約しても失敗するだけです。
(白髪ぼかしハイライト)
白髪ぼかしハイライトを縮毛矯正をした髪に入れるなら、SNSで実際に行った画像をアップしている美容師を選んでください。

そんなに難しい技術なんですね。
ホットペッパーで近場の美容師を探そうとしてた…(笑)

ヘカアラーに特化した美容師しかできないですね…
失敗すると髪が切れて白髪ぼかしハイライトどころではありません(泣)
▶︎白髪ぼかしハイライトに縮毛矯正する際はケアブリーチとトリートメントが重要
白髪ぼかしハイライト必要なブリーチと縮毛矯正は、美容室の中で最も髪へのダメージが高いトップ2つです。
そのため、髪のケアを同時にしないと縮毛矯正をした際に白髪ぼかしハイライトのブリーチ部分がチリチリになります(泣)
記事中でも紹介したように僕が使用しているブリーチは一般のモノとは全く質が違います。
(左ブリーチ/右ケアブリーチ)
縮毛矯正で使うトリートメント剤もこだわりまくったアイテムです。
下記の画像はブリーチした髪への縮毛矯正になります。
(左before/右after)
白髪ぼかしハイライトに縮毛矯正をするなら、ここまで質と技術を追求しないとできません。
縮毛矯正も髪へのダメージを極限まで下げてかけているためツヤツヤです。
(縮毛矯正)
安さ重視で美容室を決めると髪がチリチリになり、取り返しのつかない状態になります(泣)

白髪ぼかしハイライトをした髪に縮毛矯正をするって、それだけ難しいんですね。
少し甘く見てました…

ほとんどの美容室が断る組み合わせなので難しいですね。
もし、白髪ぼかしハイライトをした髪に縮毛矯正をするなら事前に美容室へ伝えてください。
▶︎白髪ぼかしハイライトに縮毛矯正をした髪にする際の注意点
白髪ぼかしハイライトは、ブリーチを使うためキレイに染まっても髪へのダメージはあります。
そのため、全く髪のヘアケアをされない方には向いてません。
例えば、縮毛矯正をした髪に必要以上ヘアアイロンをするとハイライト部分が切れる可能性が高いです。
下記のように髪が傷んでいるお客様が白髪ぼかしハイライトをして縮毛矯正をするのは絶対にやめてください。
まずはヘアケアを先にしてから白髪ぼかしハイライトや縮毛矯正をしましょう。
ちゃんとヘアケア意識を持ってもらえれば、以下のように何ヶ月経過してもキープできます。
白髪ぼかしハイライトと縮毛矯正をして見た目がキレイでも髪は傷んでいます。
全くダメージがないわけではないので注意してください。

確かに縮毛矯正した髪にブリーチをするからヘアケアは大事ですね。

僕はこのような注意すべきデメリットを知ってもらいです。
多くの美容師がメリットばかりした発信してません。
縮毛矯正と白髪ぼかしハイライトに関するよくある質問
Q.1
縮毛矯正に白髪ぼかしハイライトができる美容師はどうやって見つけたらいいの?
A.1
SNSに施術をアップしている美容師さんに頼んでください。
アップしていない美容師さんだと対応してもらえない可能性が高いです。
Q.2
白髪ぼかしハイライトの色落ち対策はあるの?
A.2
ムラシャンを使ってください!おすすめがクオルシアです。
Q.3
メニューや料金はどうなるの?
A.3
ブリーチのメニューです。
さらに縮毛矯正に白髪ぼかしハイライトをするとプラス料金がかかる場合がほとんど(5,000円前後)
白髪ぼかしハイライトを縮毛矯正した髪にするには美容院選びが重要
今回のテーマ【白髪ぼかしハイライトを縮毛矯正をした髪にするには期間が大事?】についてまとめていきます。
・白髪ぼかしハイライトは白髪を完全に染めるカラーではない
・白髪ぼかしハイライトを縮毛矯正した髪にしようと期間をあけても効果はない
・白髪ぼかしと縮毛矯正をするならヘアケアをしないと切れ毛が多発する

白髪ぼかしハイライトと縮毛矯正について知れました!
宇井さんにお願いする場合はどうしたらいいですか?

こちらから一度、DMをもらえればOKです。
予約や問い合わせページ
他にも関連記事があるので参考にしてみてください。
ここまで読んでもらいありがとうございました!
質問や予約があればインスタや公式ラインからどうぞ。
「公式ラインやインスタ」から予約可能。
インスタから髪の無料相談も受付中
『髪のYouTube』
電話予約→080-3953-3590のこちらへ!