美容師歴15年、フリーランス歴3年、カラー比率80%以上の福岡市、天神でフリーランスの美容師をしている
【カラーの申し子】宇井です♪(´ε` )

今回は、【落ちないカラーバターの落とし方】というテーマをシェアしていきます。
カラーバターをやったのはいいけど、【落ちねぇ!!!】と思ってる人は、チェックしてや♪(´ε` )
ちなみに、ヘアマニキュアで、マニックパニック、カラートリートメントもカラーバターの1種になりますねん。
5分くらいでサクッと読める内容になってます。
その前に、ブリーチを使ったカラー、インナーカラーやホワイトカラーなど個性派カラーや明るい白髪染めをアップしてるインスタグラムなんで暇つぶしにどうぞ〜

インスタグラム ♪(´ε` )
カラーとカラーバターの違い
はい、宇井先生から質問しま〜す!
普通のカラーとカラーバターの違いがわかる人いますか?
【宇井先生】これテスト出るぞ〜(´Д` )

【生徒A】えっ!わかんないよ。。。
【生徒B】出たよ!宇井先生の授業中の質問コーナー。。。
【宇井先生】みんな、わかんないのか〜? 答えを言うぞ!答えは。。。。
普通のカラーは、内から発色して、色落ちがしやすい!
カラーバターは、外から発色して色落ちがしにくい!
カラーバターを使ったカラー動画です!
カラーバターを使うとこれくらい色が入りますよ。
カラーバターの色落ちの違い
普通のカラーは、髪の内部から色が発色します。
わかりやすく言うなら着物とかの洋服の染色に近いかな。

カラーバターは、外から発色します。
なかなか、イメージが湧きづらいですよね。。。笑
例えるならペンキと同じ原理になります。
ポストや公園のベンチに塗ってあるペンキは、表面だけ色が付いていて中は染まってないですよね?

そして、普通のカラーとカラーバターの最大の違いは色落ちです。
カラーバター色落ち仕方 動画
【大事ポイント】色落ちが全然違ってきます。
どんな風に色落ちをするかというと、ブリーチした金髪の髪に普通のカラーとカラーバターを入れた色落ち比較をします。

こんな感じのネイビー系のカラーを入れるとします。2ヶ月後の色落ちは、どうなるかというと。。。
普通のカラーは、こんな感じ。。。

はい、見事な金髪に逆戻りするんです!
次に、カラーバターだと。。。
はい、エメラルドグリーンになります!
全然、色落ちが違いますよね?
ちなみにカラーバターの方は、この後1、2ヶ月経過しても金髪にはならないんです。
もう、わかりますよね!
カラーバターは、普通のカラーより圧倒的に色落ちしないので色を落とすのが大変(泣)
普通のカラーだったら、毎日シャンプーをすると1ヶ月もしたら色落ちするので安心です!
カラーバターの場合は、毎日のシャンプーでも多少の色落ちはするのですがシャンプーだけで普通のカラーのように色落ちをさせるのは難しいと思います。
カラーバターを落とす方法
おそらく、この記事をここまで読んでくれた方は、こんな風に思ってますよね?
【読書A】なんだ、やっぱりブリーチしかないのか。。。
【読者B】ブリーチは、髪が傷むからしたくない。。。
やり方があるんです、ブリーチは使うんですけどブリーチのダメージを最大限に減らしてする色落ちをさせる方法がね!
それは。。。。
シャンプーブリーチ

俺もシャンプーブリーチをするしかないと思うな。
(そうだワン!)
シャンプーブリーチとは、シャンプーの中に少しだけブリーチ剤を入れてシャンプーをするテクニック。
僕もよく使うテクニックで、髪のダメージが激しい方が来店された時に使ったりしてます。
シャンプーブリーチは、一般的なブリーチより色落ちは弱いですが、少量しか使わないので髪へのダメージ最大限にカットしてくれます。(やり方シャンプーブリーチでググったら出てくると思うので調べてね〜)
1回のシャンプーブリーチで色落ちが甘かったら、次の日にまたシャンプーブリーチをして、希望の色落ちになるまで繰り返して見てください。(やりすぎは禁物だけどね。。。)
このシャンプーブリーチでも色落ちしなかったら、その時は素直に美容室に行って担当のスタイリストさんに髪の相談をしましょう(笑)
カラーバターが落ちないまとめ
まとめに入るんですが、色鮮やかなカラーってありますよね?

色鮮やかなカラーは、ブリーチ必須でカラーバターを使ってることが多いんです。
カラーをする時って、どうしてもチャレンジしてみたい色だったりをSNSで検索して持っていきますね?
でも、カラーは染めたばかりより意外と染めた後が大事になってくることが多いんです。
・どんな風に色落ちをするのか?
・色持ちは、どれくらい持つか?
もし、ブリーチをしてしまってたら縮毛矯正やパーマができなくなる可能性が大きく、くせ毛の方で定期的に縮毛矯正をしてる人だと大問題です。
担当のヘアスタイリトさんと自分の髪の状態を相談して、カラーした後もパーマや縮毛矯正ができるかを確認した上でオシャレなカラーをしてみては、どうでしょうか?
今回の情報が少しでも役に立てたら、嬉しいです!
インスタやYouTubeを見ると人となりがわかるかもしれません。
何か質問がある方は、じゃんじゃん聞いてくださいね。
「公式ライン」から初回限定サービスが受けれます。
髪の情報も発信しているので追加してもらえると嬉しいです。

インスタからも無料相談や予約受けてます。
『髪のYouTube』
ブログを書く励みになりますので押してもらえると泣いて喜びます(泣)

コメント