ホットペッパービューティーといえば美容室を予約する際に、よく使われるサイトではないでしょうか?

福岡の天神の美容室でフリーのヘアスタイリストをしている、カラー比率80%以上の「カラーの申し子」宇井です。
僕もホットペッパービューティーを使ったことがあって、サイトから美容室の予約もできるので便利ですよね。
ただ、今回は美容室側から見たホットペッパービューティーで予約する時に気をつけないといけないことをまとめてみました。

今回もわかりやすく頼むで宇井!
あと、ホットペッパーさんにこのブログを見られて消されるなよ。
グラデーションカラーやインナーカラーなどブリーチを使った個性派カラーが載ってるインスタグラムです。

インスタチェックしてや〜
ヘアカラーで予約する時の注意
ホットペッパービューティーで美容室を予約する時に、最も気をつけないといけないメニューが
ヘアカラーです。

パーマや縮毛矯正じゃなく、なぜヘアカラーかわかりますか?
答えは、簡単でヘアカラーはブリーチがあるからです!
例えば、ホットペッパーから予約をする時に「カラー+ブリーチ」というメニューで予約するとします。
ここでお客さんに、意外と知られてないのが「カラー+ブリーチ」という予約はブリーチ1回で計算されていることです。
ネットで予約をすると美容室のホットペッパーの予約表には自動的にカラーとブリーチ1回という時間で予約されます。(2時間〜3時間くらい)
ここで問題が発生!
お客さんが持ってきたカラー画像がブリーチ1回じゃな済まないヘアカラー!
美容室側は、2時間〜3時間の予約しか取ってません.
お客さんが持ってきたカラーは、ブリーチが3回必要なので4時間かかるピンチ!
お客さんのやりたいカラーをするには時間が足りなさすぎる!!!

〜お客さんの気持ち〜
カラー画像を見ただけでブリーチ回数とかわかるわけないやん!
1回ブリーチすれば、大体の色が入ると思ってたよ!宇井!
その結果、2つのバッドエンドが待ってます。

1,美容師がバタバタ急いで終われせようとしてカラー失敗
2,美容室に行ったのに予約時間をオーバーするということで断られる
これが、ホットペッパービューティーでヘアカラーを予約する際の失敗あるあるです。
他にも、こんな失敗があります。
髪の状態が以下に当てはまる人は、ヘアカラーをネット予約するのは危険なので参考にしてください。

・黒染めをしている
・縮毛矯正をしている
・カラーバターをしている
・ホームカラーをしている
〜合わせて読んでほしい記事〜
カラーバターの色が落ちない!?赤系に染まった色をアッシュにチェンジ
画像ではカラーのブリーチ回数はわからない
ここでヘアカラークイズを出したいと思います(笑)
このホワイトカラーのブリーチ回数わかりますか??

さぁ、何回ブリーチをしてホワイトカラーになったのでしょうか?
.
.
.
.
.
正解は、5回です!
次の問題、この青のカラーのブリーチ回数は何回でしょうか?

さぁ、この鮮やかな青を入れるために必要なブリーチ回数は…
.
.
.
正解は、3回です!
こんな感じに、画像を見ただけだとブリーチ回数なんてわからないんです(泣)
僕自身も自分が担当してないお客さんの画像だとわからない可能性が高いと思います。
でも、このブリーチ回数問題の見極めってお客さんが悪いというわけではありません。

実は僕ら美容師の責任でもあるねん、すまへん!
理由は、美容師さんのインスタのヘアカラー画像はどれもブリーチを使ったカラーで溢れているからです。
ぶっちゃけ、ほとんどブリーチカラー(笑)
SNSがほとんどブリーチカラーなのは、SNSに普通の茶色のカラーをアップしても反応が薄いので、どうしても反応の高い派手髪や透明感のあるカラーに偏っちゃうんです。

お客さんもインスタに白髪染めや普通のカラーが載っていても、その美容室に行きたいとは思わないでしょ?(笑)

確かに、普通のカラーが載ってても行かんわな…
どうせカラーするなら映えたいねん!
ブリーチをしない普通のカラーがしたくても美容師のSNSは、カラー画像がブリーチばかりです。
そのSNSから選ぶと結果的にブリーチをしているような、していないようなカラー画像になってしまうんです。
そして、当日にお客さん選んだカラー画像を美容師に見せて予想を超えるブリーチ回数に愕然とするパターンです(泣)
このブリーチを見分ける対策として僕のインスタの投稿は「ブリーチあり」「ブリーチなし」と記載するようにしてます。
〜合わせて見てほしい動画〜
やらないと損な赤系カラー
黄ばみ抹殺!ホワイトカラー
【ブリーチ有無を見分けて失敗を無くす方法】
・美容室に電話してヘアカラーのカウセリングだけしてもらう
・担当の美容師がSNSをしていたらDMでなりたい髪型の画像を送る
ヘアカラーで予約する時のまとめ
ホットペッパービューティーに限らずヘアカラーでのネット予約の危険性は伝わったでしょうか?
ブリーチカラー全盛期なので、自分が選んだカラーがブリーチを何度もしている場合が多いです。
その中で、自分にあった美容室を見つけたらすぐにネット予約をするのではなく、先ほど説明したことを意識してネット予約をするのがオススメ!
そうするだけで失敗をなくしていくことができますよ。
もう一度、おさらいです!

『この髪の状態の人は要注意』
・カラーバター
・1年以内に黒染め
・セルフカラー
・縮毛矯正
『ネット予約前にやること』
・一度、美容室でヘアカラーのカウセリングだけしてもらう
・担当の美容師がSNSNをしていたらDMでカラー画像を送って自分の髪の状態も伝える
※カウセリングだけしてもらうことを嫌がる美容室あるかもですが、その時点でお客さんの髪のことを考えてないので行くのは止めた方がいいかもです。

ホットペッパーで予約する時の注意事項わかったで!
サンキューな宇井!
電話予約をする際は、まず080-3953-3590のこちらへ!その時に「ブログ、SNSを見ました」と言ってもらえるとスムーズです。

ラインやインスタからも予約もしています!やりたいカラーやヘアスタイルを相談したい場合は、ライン登録して画像をお願いします。「現在の髪の状態」と「やりたい髪の状態」がかけ離れてる時があるんです泣。(黒染め、ホームカラー、縮毛矯正をしてるなど)
YOUTUBEもチェックしてや!
コメント