
最近、30代に入って白髪が
ちらほら出てきました。
白髪染め専門店で染めた方が
いいのかな?

結論!白髪染め専門店に行かなくてもお
明るい白髪染めはできますよ。
・白髪染めをする頻度
・白髪染めでも明るい白髪染めがしたい
・白髪染めのメリット&デメリット

白髪染め専門店でなくても
こんな感じの明るい白髪染め
は可能です。
全て白髪染めなので参考に
してみてね。
この投稿をInstagramで見る
白髪染めのデメリット/暗い白髪染め

美容師さんから白髪染めは
暗くしないと色が入らないと
言われました。
なんで、宇井さんは
明るい白髪染めが
できるんですか?

確かに、その美容師さんが
言われている通り一般的な
白髪染めのデメリットは暗く
染めないといけないところです。

明るい白髪染めにするには
カラーの塗り分けが重要!
下記の動画でも白髪染めを
明るくする方法を解説して
います。
▶︎白髪染めを明るくする方法/塗り分けをする

白髪って基本的には顔周りに
集中している場合が多いです。
でも、多くの美容師さんが
顔周りしか白髪がないのに
全て白髪染めで染めちゃったり
します。

確かに僕もこの画像みたいに
もみあげ辺りから白髪が出だ
した気がします。

基本的に白髪染めは顔まわりに
集中します。
つまり、明るい白髪染めに
するならこの部分だけ白髪染めを
すればOK!
他はおしゃれ染めカラーを使え
ば明るい白髪染めの完成です!
(左before/右after)

上のbefore&afterを
見ても分かるとおり
髪が明るくなっています。

白髪染めとおしゃれ染めの
塗り分けで明るく
なるんですね!
▶︎白髪染めとおしゃれ染めで塗り分け

さっき説明した塗り分けで
白髪を染めるとこんな感じに
もできます。

めちゃいい感じ!
これくらいの明るさが
あると嬉しいです。

白髪染め専門店じゃなく
ても明るい白髪染めは
できるので安心してください。
(明るい白髪染め)

逆に白髪染めは暗くすると
顔が老けて見えるという
デメリットもあります。
そのため、暗めの色は
本当にやめてください。

老けて見られないために
白髪染めしているのに
暗くすると老けてしまう
のは絶対に嫌だ!
白髪染めの頻度はどれくらい?

白髪染めの頻度は
1ヶ月〜2ヶ月が
目安になってきます。
ただし、毎回のように全体的な
白髪染めは控えた方がいいかも
しれないです。

やっぱり、毎回全体的に
染めると髪が傷んでしまう
からですか?

髪が傷む理由もあります。
あと理由がもう1つがあるから
解説をしていきます。
▶︎白髪染めを全体的にしない方がいい理由

全体的な白髪染めを毎回すると
毛先に色素が溜まってしまって
明るい白髪染めができなくなる
からおすすめはしてません。

髪の毛って前回や前々回の
カラーの履歴が残ってるから
全体カラーをやりすぎると
あまり良くないんです。

わかりました!
白髪染めは全体カラーと
リタッチを交互にやってみよう
と思います。

全体的な白髪染めと
交互にするメリットはこちら!
☑️毛先に色素が溜まらない
☑️髪へのダメージが少ない
もう、交互にやらない
理由はありません!

ただ、これに関しは毛先に
溜まる色素を計算して全体的に
染めてる場合はアリです。
(僕がそうしてます)
▶︎白髪染めを明るくしたお客さんの声

先日、SNS経由で白髪染めの
お客さんが来店されました。
その方が、インスタに感想を
アップしてくれてたので
紹介します!
(ありがたい〜)
この投稿をInstagramで見る

白髪染めでもちゃんと
髪が明るくなってますね!

喜んでもらえると
嬉しいよね!
白髪染めを明るくしたい
場合は段階を踏まないと
明るくできない人も
います。
ただ、段階を踏めば
インナーカラーも可能!
白髪染めを明るくしてカラーで遊ぼう

今回のテーマ「白髪染め専門店!福岡のカラー比率80%以上の美容室!カラーの申し子」のまとめです!
・塗り分けをすると白髪染めは明るくなる
・白髪染めの頻度は1〜2ヶ月が理想
・毎回、全体的な白髪染めはデメリットがある
・暗い白髪染めは老けて見える可能性がある
以上の点に注意するといいかもです。

白髪が出てきたから
もう、おしゃれなカラーは
できないと思っていたので
参考になりました。

本当に人によっては
明るい白髪染めができないと
思ってる方も多いです。
暗い白髪染めから脱却して
色を楽しまないと損!
「公式ラインやインスタ」から予約可能。
インスタから髪の無料相談も受付中
『髪のYouTube』
電話予約→080-3953-3590のこちらへ!