縮毛矯正のその後のケアを教えて!髪がビビリ毛にならないか心配!

スポンサーリンク




読者
読者

縮毛矯正のその後のケアってどうしたらいいですか?

 

宇井
宇井

結論!縮毛矯正をするなら洗い流さないトリートメントが大事!

3分で紹介します。

 

福岡市の天神でフリーランスの美容師をしている「カラーの申し子」の宇井です。

 

今回は「縮毛矯正のその後のケアを教えて!髪がビビリ毛にならないか心配!というテーマでブログを書きたいと思います。

 

縮毛矯正はその後のケアを怠ると下記の画像みたいに髪がチリつくので注意!

 

チリつき(実際に来店されたお客様の髪)

 

現役の美容師がガチで使ってるアイテムです。

 

そのため、聞いたことがないアイテムかもしれません(笑)

 

無料相談!質問や予約のDMを飛ばしてね!
インスタからも質問予約受けてます
問い合わせ

 

『このブログがおすすめな読者』
✔︎縮毛矯正をしている
✔︎縮毛矯正で髪が傷んだ
✔︎縮毛矯正のその後のケアを知りたい

 

『ブログ主の経歴』
✔︎美容師歴18年フリーランス歴6年(2022年現在)
✔︎カラー比率が50%以上の美容師&理容師

 

公式ラインからフリーランスだから話せる本当の情報をブログで発信しています。

 

LINE

 

興味のある方だけ登録お願いします!

 

気持ち悪かったら即でブロックできるので安心してください(笑)

 








縮毛矯正のその後のケアを教えて!髪がビビリ毛にならないか心配!

悩んでる

縮毛矯正のその後のケアは、基本的に洗い流さないトリートメントでOKです。

 

洗い流さないトリートメントをつけて、髪をしっかりと乾かしてあげましょう。

 

縮毛矯正のその後のケアにおすすめな洗い流さないトリートメントを紹介していきます。

 

【縮毛矯正のその後のケアを教えて!髪がビビリ毛にならないか心配!】関連記事
縮毛矯正を失敗されてときにやる3つの行動
ビビリ毛を修復する!縮毛矯正でサラサラヘア

 

▶︎縮毛矯正のその後のケア!ダンスデザインチューナー

解説します

べたつかずにツヤを出す

 

1つ目の洗い流さないトリートメントのおすすめがこちら。

 

アリミノが出している、ダンスデザインチューナーです。

 

 

僕が最近のサロンワークでよく使ってるアイテムでもあります。

 

表記はスタイリング剤と書いてますが、洗い流さないトリートメントで使ってもOK!

 

手に取った感じがジェルっぽく少し硬いですが、手でしっかり伸ばして使えば問題ありません。

 

読者
読者

ちなみに髪のどの部分につけるといいですか?

 

宇井
宇井

洗い流さないトリートメントは、髪の中間〜毛先が基本です。

さらにつけ終わったら、クシで必ずとくようにしましょう。

そうすることでムラなくつけれます!

 

【縮毛矯正のその後のケアを教えて!髪がビビリ毛にならないか心配!】関連記事
失敗しない縮毛矯正の頼み方

 

 

▶︎エヌドットと同じ効果を持つプロミルオイル

発見

高い保湿力が人気

 

プロミルオイルは、僕が昔から推している洗い流さないトリートメントです。

 

人気の高いエヌドットに近い成分なのが特徴!

 

エヌドットは品質が良いのですが「4,000円以上するため使い続けるのが難しい」と思ったことありませんか?

 

こちらの動画でプロミルオイルに関して解説しています。

 

【真実】N.の代用品1000円代で買えるプロミルオイル!/流さないトリートメント/ヘアオイル/N./プロミルオイル/福岡美容室/トリートメント

 

プロミルオイルのデメリットとしては、3,000円代と少し高いところです。(エヌドットよりは1,000円安い)

 

読者
読者

保湿力が高くて、エヌドットに近い成分!

魅力的!

 

宇井
宇井

高い保湿力が縮毛矯正との相性も抜群です!

 

 

【縮毛矯正のその後のケアを教えて!髪がビビリ毛にならないか心配!】関連記事
エヌドットのオイルの代わりでOK!

 

▶︎ツヤと軽い仕上がりが特徴!ブラックダイヤモンドスプレー

ワクワク

とにかくベタつかない魔法のスプレー

 

このブラックダイヤモンドスプレーは、インスタのフォロワー60万人超えの人気美容師『京極 琉』さんがプロデユースしたアイテム!

 

一般的にスプレー系は、オイル系と比較して保湿が弱いです。

 

ただし、このブラックダイヤモンドスプレーは高い保湿力をほこります。

 

さらに仕上がりがとにかく軽いので、ベタつくのが苦手な人におすすめ!

 

デメリットはスプレー系の洗い流さないトリートメントを使った経験がない人は、少し使いづらいかもしれません。

 

読者
読者

スプレータイプ!使ったことがありません。

うまく使えるかな…

 

宇井
宇井

オイルだと直接、手でつけるので簡単!

ただ、スプレータイプも慣れたら使いやすいです。

あと、この仕上がりの軽さは実感してほしい!

 

【縮毛矯正のその後のケアを教えて!髪がビビリ毛にならないか心配!】関連記事
縮毛矯正を自然に福岡でかけたい人へ

 

▶︎縮毛矯正のその後のケアでアイロンはNG

危険です。

髪がチリチリになる

 

縮毛矯正をしたその後のケアに使えるアイテムを紹介してきました。

 

ここでは逆にやってはいけないことをお伝えします。

 

冒頭にも書いてますが、縮毛矯正後のアイロンは絶対にNGです。

v

過度のアイロンは、このように髪がチリつく原因になります。

 

ビビリ毛

 

チリついた髪は、縮毛矯正をしても元に戻りません。

 

なぜなら、縮毛矯正はくせ毛を伸ばすのであって、チリつきのようなダメージには効果がないからです。

 

読者
読者

質問です!

ネットでチリついた髪がキレイなストレートになった画像を見ます。

あれはどうしてるの?

 

宇井
宇井

ネットによく載ってる画像は、仕上げでアイロンを使ってるからきれいに見えるだけなので注意!

もちろん、全てではないですが詐欺が多いです(泣)




縮毛矯正のその後ケアは洗い流さないトリートメントを使う!

これでOK

今回のテーマ【縮毛矯正のその後のケアを教えて!髪がビビリ毛にならないか心配!】についてまとめていきます。

 

☑️縮毛矯正はその後のケアを怠るとビビ毛になる
☑️縮毛矯正は髪へのダメージが高いメニュー
☑️縮毛矯正のその後にケアは洗い流さないトリートメントを使う
☑️チリついた髪は縮毛矯正をしても元に戻らない
☑️縮毛矯正をのその後ケアでアイロンはNG

 

読者
読者

縮毛矯正をした後にケア方法が知れて助かりました!

宇井さんが紹介してくれたアイテムを使ってみます。

 

宇井
宇井

縮毛矯正のその後のケアも大事だけど、重要なのは縮毛矯正事態です。

そこで傷んでしまうと、ケアしても効果が下がるので注意!

 

ここまで読んでもらいありがとうございました!

インスタやYouTubeを見ると人となりがわかるかもしれません。

何か質問がある方は、じゃんじゃん聞いてくださいね。

「公式ライン」から初回限定サービスが受けれます。

髪の情報も発信しているので追加してもらえると嬉しいです。

友だち追加

インスタからも予約や無料相談を予約受けてます

『髪のYouTube』

『10秒で解決!髪のTikTok』

電話予約→080-3953-3590のこちらへ!

料金の確認や質問などは、こちらから問い合わせてもらった方がスムーズです。
予約の際は「ブログ、SNSを見ました」と言ってもらえるとスムーズです。

1秒で終わるのでポチッと押してもらえると、いろんな方にこのブログが読んでもらえます。
ブログを書く励みになりますので押してもらえると泣いて喜びます(泣)


美容・ビューティーランキング

 

 

コメント