
ムラシャンの使い方が知りたい!
宇井さん、教えて〜

結論!ムラシャンの使い方を失敗すると効果が半減します。
全く、黄ばみが取れなかった経験ありませんか?
福岡市の天神でフリーランスの美容師をしている「カラーの申し子」の宇井です。
今回は「【ムラシャンの使い方】効果を上げる本当の方法を美容師が教えます」というテーマでブログを書きます。
このようなハイトーンカラーをする方は、ムラシャンの使い方を知っておいて損はありません。

ブリーチを使ったハイトーンカラーは、ムラシャンを使わないと一週間で金髪になるので注意!
✔︎ムラシャンの使い方を知りたい
✔︎ブリーチの色落ち対策を知りたい
✔︎ムラシャンを使ってるけど効果が出ない
✔︎美容師歴18年フリーランス歴6年(2022年現在)
✔︎カラー比率が80%以上の美容師&理容師
【ムラシャンの使い方】効果を上げる本当の方法を美容師が教えます
僕は来店される方のお客さんの80%がカラーです。
さらにほとんどの方がブリーチをされます。
そのため、色落ち対策で使うムラシャンは必須です。
しかし、ネットにはムラシャンの誤った使い方が多く存在しています。
そこで現役の美容師が教えてる本当のムラシャンの使い方を紹介。
さらに「ムラシャンのすべて」で完全解説もしてので一緒にチェック!
▶︎ムラシャンはブリーチのヘアカラーに効果的なアイテム
ムラシャンはブリーチをした髪に使うのが必須です。
ムラシャンの効果は明るい髪に使えば使うほど高まります。
逆にブリーチをしても髪が明るくなかったら効果は薄いです。
ムラシャンを使うなら、これくらいの髪の明るさが必要になってきます。
逆にこのブリーチ画像よりも暗かったらムラシャンの効果も低いです。

なるほど!ブリーチのヘアカラーにムラシャンを使うのか!
しかも、ある程度明るい髪に使わないと効果が低いんですね。

ムラシャンを使う上で意外と知らない人が多いです(泣)
しっかり、ブリーチで明るくした髪に使いましょう。
▶︎ブリーチをしていない黒髪にムラシャンを使っても効果はない
ムラシャンはカラー剤ではありません。
つまり、カラー剤のように髪を明るくする力はないです。
そのため、黒髪にムラシャンを使っても髪が明るく染まることはありません。
さらにこのようなブリーチなしのヘアカラーにムラシャンを使っても意味がないので注意してください。

黒髪どころかブリーチなしのヘアカラーにも効果はないんですね。
「ムラシャンの効果があるのはブリーチのみ!」覚えました。

ブリーチした髪に使ってくださいね。
▶︎ムラシャンの使い方の前に知っておくべきこと
ムラシャンは使い方も重要ですが、商品そのものが悪いと効果を発揮しません。
残念ながらムラシャンは、商品によって効果が全く違います。
結論から言うと、ムラシャンはクオルシアのパープルを使ってください。
他にもおすすめはありますが、セルフでムラシャンを使うことを考えるとクオルシアが最も使いやすいです。

そんなにムラシャンは、商品によって効果が変わるんですか?
ドンキやネットで人気のものを買ってました。

全く違います。
営業ではあえて効果の低いムラシャンを使ったりもします。
しかし、セルフでするならクオルシアにしてください。
▶︎ムラシャンはブリーチ回数で染まり方が変わる
色落ちを防ぐムラシャンですが、ブリーチの抜け方次第で効果は変わります。
つまり、ブリーチ1回と2回では効果は2倍ほど変わってくるんです。
読者のあなたがクオルシアを使っても効果が出ないなら、そもそもブリーチが弱い可能性があります。
極論、ブリーチがキレイに抜けていると下記の画像くらい染まります。
(実際のお客さん)

ムラシャンだけで白っぽく染まってる!
ブリーチの抜け方って大事なんですね。

ブリーチは重要です。
クオルシアを使って効果が出ないなら、ブリーチをもう1度するのがおすすめ!
▶︎効果的にムラシャンを使う手順
先ほども説明した通り、ムラシャンはシャンプーの置き換えです。
よくすすぐ
↓
シャンプー
↓
10前後放置して流す
↓
リンスやトリートメントをして終了

本当にシャンプーの置き換えなんですね!

普段通りに使ってください。
しっかり、泡立てて使うのがポイント!
▶︎ムラシャンの効果を確実に上げるなら予洗いをする
ムラシャンの使い方はシャンプーと置き換えて使うだけなので簡単です。
しかし、注意点もあります。
それは予洗いをすることです。
ムラシャンはしっかりと泡立てて使わないと効果が半減します。
たまにお客様から「ムラシャンの泡立ちが悪いです」と言われることがあります。
その理由として予洗いができていない可能性が高いです。
ムラシャンを使うときには、軽く予洗い(泡立てレベル)をしましょう。
予洗いにおすすめのシャンプーはこちら。
アフィ画像
ノンシリコンシャンプーで無駄なものが入っていないため予洗いにピッタリです。
予洗いをするだけでムラシャンの泡立ちが抜群に良くなり、染まりムラもなくなります。

ヘアオイルやワックスを付けている場合は、予洗いをした方がいいですか?

泡立ちが悪いならした方がいいです!
基本的にムラシャンを使うなら、予洗いを推奨しています。
▶︎ムラシャンの使い方で効果的な方法は放置時間
ムラシャンは放置時間が長いほど効果も上がります。
基本的には、10分以上放置してあげましょう。
ただし、20分ほど経過するとムラシャンの泡自体が消えてしまいます。
泡がないとムラシャンの効果は、ゼロに等しいです。
また、ムラシャンは最初につけた場所が一番染まります。
直塗りするとムラになる可能性があるので、手で一度泡立ててから使うと失敗がありません。
泡立てネットを使えば、ムラシャンの量も節約できるためおすすめです。
白の泡立てネットは、ムラシャンの色がついて汚く見えるので黒を使ってください。

放置時間で変わるんですね!
ただ「ムラシャンを使うと髪が傷む」と聞いたんですが、放置時間が長くても大丈夫ですか?

ムラシャンは、通常のシャンプーと比較しても保湿成分が高いです。
そのため、放置時間を10分以上置いても問題ありません。
▶︎ムラシャンの頻度は1週間に1〜2回
ムラシャンの使いすぎには非常に危険です。
ムラシャンの使いすぎによる最大のデメリットは【次回の美容室でのヘアカラーが染まりづらくなること】です。
染まりづらくなると、本来やらなくていいブリーチをする羽目に…
なぜなら、ムラシャンのを使いすぎると髪にムラシャンの色素が残るからです。
俗に言う残留というやつです。

使えば使うほど効果が高いと思ってました。
ダメなんですね…

ブリーチをする羽目になると、髪は傷むし料金は高くなります。
1週間に2回を目安にしてください。
▶︎ムラシャンの効果と関係ないもの
ムラシャンの使い方や色落ちについてのSNSでよく見るのが温度。
温度を37度くらい低くして使うとおすすめという情報が多いです。
これに関しては、無視して構いません。
もちろん、温度が低いほうがムラシャンや色落ちに関して効果的です。
ただし、温度は20度以上違う場合で初めて変わってきます。
5度前後温度を下げても、目に見えた効果はありません。

よく「温度が低いほうがいい!」って見るけど、あまり関係ないんだ。

入浴はリフレッシュする時間でもあります。
わざわざ、温度下げてまでムラシャンは使う必要ありません。
▶︎ムラシャンについて良くある質問
【Q.1】
インナーカラーの場合はどうするの?
【A.1】
部分的にシャンプーをするのは難しいので、普通に全体的に使ってOK!
【Q.2】
ムラシャンは髪にダメージはあるの?
髪がギシギシしている気がする
【A.2】
ありません。
手触りが悪い理由は、そもそもブリーチをしているのが原因です。
ただし、ムラシャンの種類によって手触りなどは変わります。
【Q.3】
クオルシアを使っているけど効果を感じない。
【A.3】
ここで紹介した手順を踏んでいないか、ブリーチが弱い可能性があります。
ムラシャンの使い方はこれで完璧!クオルシアは必須!
今回のテーマ『【ムラシャンの使い方】効果を上げる本当の方法を美容師が教えます』についてまとめていきます。
☑️ムラシャンの使い方の前にクオルシアを使う
☑️ムラシャンは使い方で重要なのは放置時間(10分以上)
☑️泡立てネットを使うとより効果的
☑️ブリーチ回数でムラシャンの効果も変わる
☑️お湯の温度は気にしなくて良い

クオルシアで10分以上放置したらOKってこと?
泡立てネットを使えば、さらに効果的な感じで!

はい!それで問題ありません。
他にもおすすめんムラシャンはあるので、また紹介します。
ここまで読んでもらいありがとうございました!
質問や予約があればインスタや公式ラインからどうぞ。
「公式ラインやインスタ」から予約可能。
インスタから髪の無料相談も受付中
『髪のYouTube』
電話予約→080-3953-3590のこちらへ!