
黒髪に飽きてきました(泣)
メンズでヘアカラーをブルーブラックに染めた場合、社会人でも怒られないですかね?

ブルーブラックの髪色が「会社やビジネスの現場で怒られないか?」ですね!
結論!ブルーブラックの明るさは地毛とそこまで変わらないので大丈夫!
福岡市の天神でフリーの美容師をしている「カラーの申し子」の宇井です。
今回は「メンズのヘアカラーをブルーブラックに!社会人やビジネスでもOK!」というテーマでブログを書きたいと思います。
黒染めを検討している人は「黒染めのすべて」も必ず読んでください。
この投稿をInstagramで見る
✔︎メンズのヘアカラーでブルーブラックをしてみたい
✔︎ブルーブラックに染めるにはブリーチが必要?
✔︎ヘアカラーをしたいけど社会人でも遊べる髪色をしたい
フリーランスだから話せる髪について本当の情報だけをブログで発信しています。
公式ラインから登録してもらえるといつでも見ることができます。

興味のある方だけ登録してみてくださいね!
気持ち悪かったら秒速でブロックどうぞ(笑)
メンズのヘアカラーをブルーブラックに!社会人やビジネスでもOK!
メンズのヘアカラーのブルーブラックはどんな色かというと「青っぽい黒色」です。
ブルーブラックは、黒染めの代わりにも使えておすすめ!
通常の黒染めは一度染めるとずっと黒いままです。
ブルーブラックだと自然に色落ちしてくれるメリットがあります。
そのため、一定期間だけ黒くしたい人はブルーブラックで染めると良いです。
ブルーブラックと黒染めに関しては「ブルーブラックは黒染めに使えておすすめ」のブログに書いてるので合わせて読んでください。
ブルーブラックは髪の明るさも6〜7トーンくらいの明るさです。
地毛よりも少し明るいレベルなのでこのインスタ画像のように派手髪になりすぎません。
この投稿をInstagramで見る
ヘアカラーしたいけど社会人の場合、髪色や明るさの制限があります。(7トーンくらいが基準と言われてます)
しかし、ヘアカラーのブルーブラックだと厳しい職場でも対応できるので問題ありません。
そのため、ブルーブラックは社会人でもできてヘアカラーとして人気の色です!

ブルーブラックは社会人でも染めれるんですね!
質問です!ブルーブラックはやっぱりブリーチをしないとできませんか?

ブルーブラックに染めるためのブリーチの有無ですね!
次の章で解説します。
▶︎メンズのヘアカラー!ブルーブラックはブリーチが必要?
メンズのヘアカラーでブルーブラックに染めるにはブリーチは必須です!
そこでこんな疑問を抱きませんか?
どうしてもブリーチはしたくないから、ネットで「ブルーブラック ブリーチなし」でググったら画像が出てきました。
それでも、ヘアカラーのブルーブラックはブリーチなしではできないの?
実はブルーブラックの「ブリーチなし ヘアカラー」で出てくるヘアカラー画像の多くがこの2つです。
・今回はブリーチしてないけど前回ブリーチしている
もし、現在の髪色がそんなに明るくない状態でブルーブラックに染めようと思ったら透明感が出づらいです。

やっぱり、ブルーブラックは染める前の状態が明るいかブリーチしてないと染まらないんですね。
ちなみに、暗い髪で染めるとどうなりますか?

暗い髪にブルーブラックで染めた場合は、青っぽさが出ずただの黒髪になっちゃいますね(泣)
・ヘアカラーのブルーブラックは社会人でも対応している
・ブルーブラックはブリーチをしている髪がおすすめ
・ネットに出てくるブリーチなしカラーは、過去にブリーチしている
▶︎メンズのヘアカラー!ブルーブラックに社会人が染める際の注意点
メンズのヘアカラーでブルーブラックに、社会人の方が染める場合に気をつけることがあります。
読者の方も気づいてるかもしれないですが「色落ち問題」です。
ブルーブラックのようにブリーチを使ったヘアカラーは、どうしても色落ちをしてしまいます。
これに関しはブルーブラック関係なく、ブリーチカラーは色落ちしますが… (笑)
メンズのヘアカラーでブルーブラックに染めるなら1ヶ月に1回くらいのペースで染めた方がいいです。
1ヶ月に1回の理由は、「ブルーブラックの色落ちは?」のブログで書いているので合わせて読んでみてください。

1ヶ月に1回ペースなんですね!
毎月、染めるのは頻度が高いから悩むな〜
何か良い方法はありませんか?

毎月染めるのが嫌な場合ですね(笑)
わかりました!
次の章で説明します。
・ブルーブラックのヘアカラーは1ヶ月に1回染める必要がある
・ブリーチを使ったヘアカラーは色落ちする
▶︎メンズのヘアカラー!ブルーブラックをブリーチなしで染める
メンズのヘアカラーでブルーブラックに染めるにはブリーチ(明るい髪の状態)が必須と説明しました。
ただ、この内容を正確に言うと「ブリーチなし(明るくない)だと青っぽい透明感が出ないからブリーチをしたほうがいい!」という意味です。
つまり、青っぽい透明感が出づらいですけどブルーブラックに染めることは可能なんです。
さらにブリーチなしのブルーブラックは色落ちが遅いというメリットがあります。
暗い髪で染めたブルーブラックがこちら!(毛先がグラデーションカラーですけどスルーで笑)
ブリーチ後のブルーブラックと比較すると青っぽさが少ない感じです。
ブリーチありのブルーブラックと比較するとこれくらい違います。
(左ブリーチなし・右ブリーチあり)
染めてみるとわかるんですが、ブリーチなしでも髪色から黄色っぽさがなくなりブルーブラック独特の色を楽しめます。
ブリーチなしでブルーブラックにする方法は「ブリーチなしでブルーブラック」に書いてるので一緒とに読んでみてください。

ブリーチなしだと色落ちが遅いので、1ヶ月に1回の頻度でヘアカラーをしなくていいんですね。

そうです!
青っぽい発色は弱くなりますが、色落ちを気にせずブルーブラックを楽しめます。
毎月、ヘアカラーに来れなくてブリーチをしたくない人におすすめです。
・ブルーブラックのヘアカラーをブリーチなしで染めたら青っぽさが減る
・ブリーチなしのブルーブラックは青っぽさは少ないが色持ちが良い
メンズのヘアカラー!ブルーブラックに染めてみよう!
今回のテーマ「メンズのヘアカラーをブルーブラックに!社会人やビジネスでもOK!」についてまとめていきます。
✔︎ブルーブラックは青っぽさを感じる黒髪
✔︎ブルーブラックは基本的にブリーチ必須のヘアカラー
✔︎ブルーブラックは7トーンくらいの明るさなので社会人でも可能
✔︎ブリーチありのブルーブラックは1ヶ月に1回染めるのがオススメ
✔︎ブリーチなしでも青っぽさは減るがブルーブラックはできる

社会人でもできるブルーブラックに挑戦したいと思います!

まずはブリーチなしのブルーブラックから始めて、もっと青っぽさが欲しかったらブリーチをするのもいいかもです。
ここまで読んでもらいありがとうございました!
インスタやYouTubeを見ると人となりがわかるかもしれません。
何か質問がある方は、じゃんじゃん聞いてくださいね。
「公式ライン」から初回限定サービスが受けれます。
髪の情報も発信しているので追加してもらえると嬉しいです。
インスタからも予約や無料相談を予約受けてます
1秒で終わるのでポチッと押してもらえると、いろんな方にこのブログが読んでもらえます。
ブログを書く励みになりますので押してもらえると泣いて喜びます(泣)
コメント