パーマが強くかかりすぎて失敗して経験ありませんか?
実は、パーマやデジタルパーマって美容室のメニューの中で失敗の確率が最も高いメニューなんすよ!

福岡、天神の美容室でフリーのヘアスタイリトをしているカラー比率80%以上の「カラーの申し子」宇井です。
僕のブログに来てくれて、あざーす!
5分くらいで読める記事なんで、付き合ってちょうだいよ〜
無料相談!質問や予約のDMを飛ばしてね!
・インスタからも質問予約受けてます
・問い合わせ

なんでパーマが美容室で最も失敗が多いメニューなの?
わかりやすく説明しろよ!宇井!
ということで今回は、「パーマをゆるくする!かかりすぎたパーマを【自宅で簡単】にゆるくする方法」というテーマにブログを書いていきます!
グラデーションカラー、インナーカラー、ブリーチを使ったカラーがたくさん載ってるインスタグラムやで!チェックしてね〜

パーマがかかりすぎる原因
パーマが強くかかりすぎる原因としてお客さんの髪質、ロット選び、薬剤選び、カットなどいろんな要因が考えられます。
ですが!!!!!
この辺のことは、別のブログで解説しますね(笑)

だってパーマがかかりすぎる理由より、かかりすぎたパーマをゆるくする方法を早く知りたいでしょ?(笑)

読者
さすが!宇井!
ちんたら、パーマのうんちくを説明しだしたら見る気が失せてたわ!

ただ1つだけ覚えてほしいことがあります。
簡単に自分の髪がパーマがかかりやすいか?かかりにくいか?を見分ける方法です!
パーマがかかりやすい人は「くせ毛」
パーマがかかりにくい人は「直毛」
これだけ覚えてといてや!
90%くらいの人に当てはまるよ〜

読者
これなら簡単に覚えられるな!
サンキューやで!
・コスパで選ぶなら→ナノサプリ
・僕自身が使ってるプロ公認で選ぶなら→モコシャンプー
・抜け毛、ダメージを防ぐ最高品質で選ぶなら→ムウムシャンプー
送料無料でお得なAmazonプライム無料お試し
パーマを自然放置でゆるくする
かかりすぎたパーマをゆるくする方法の1つ目が「自然放置」で最も髪に負担の少ない方法になります。
「自然放置」とはつまり、何もせず日々を過ごすことです。

お客さん
何もせず日々過ごすって、それでパーマはゆるくなるんすか?
それでゆるくなるなら、このブログを見なくてもいいじゃんか!!!

日々過ごすだけでパーマがゆるくなる理由があるんすわ!
実は、パーマは最初の1週間で2割〜3割くらいゆるくなるんです。
なので少し強いかなと思うくらいのパーマだったら1週間も経てば結構ゆるくなるわけですよ。

読者
最初の1週間でそんなにゆるくなるんや!
意外とパーマってゆるくなるのが早いんやな。

あくまで、最初の1週間が目安なので1週間経ってもパーマが強いと思ったら別の方法を試しましょう!
〜自然放置のメリット〜
・何もしなくていいので、とにかく楽
・1週間でパーマがゆるくなる
・髪に負担がまったくない
〜自然放置のデメリット〜
・強くかかりすぎてるパーマには効果が薄い
・1週間、待たないといけない
・大容量で圧倒的なコスパで選ぶなら⇨レベナ
・女性に人気!サラサラに仕上げるなら⇨ロレッタ
・人気と質の高さでで選ぶなら⇨N.
送料無料でお得なAmazonプライム無料お試し
トリートメントでゆるくする
かかりすぎたパーマをゆるくする方法2つ目が「トリートメントでゆるくする」です。
やり方は、簡単でトリートメント(リンス、コンディショナーでも可)を髪につけてクシでとくだけ。

ねぇ!宇井!なんでトリートメントをつけてクシでとくだけでパーマがゆるくなるの?

パーマは物理的衝撃に弱く元の状態(パーマをかける前)に戻ろうとする習性があるんですわ!
「クシでとく」という物理的な衝撃でパーマのかかった髪が元に戻ろうとするので、その結果パーマがゆるくなりますねん!

クシで物理的に衝撃を加えるなら、トリートメントつけずにそのままブラッシングしたらダメなの?
トリートメントをつける理由は??

髪を濡らさず、そのままクシでといたりすると髪のキューティクルが傷つく可能性があるのよね〜
髪を濡らしてトリートメントをつけることでクシの滑りが良くなって髪に無駄な負担をかけずに済むからトリートメントをつけた方が良い!
あと、理想はクシも目の粗い方があれば尚良いです。
目が細かいと髪をその分引っ張ってしまうからね。

これだったら、家でお風呂に入る時ついでに出来るから楽っす!
トリートメントつけてクシでときます〜

お風呂に入るついでに試してや!
さらに、ドライヤーで髪を乾かす時も指で髪をとくように乾かしと効果倍増でよ〜
〜トリートメントでゆるくするメリット〜
・毎日のお風呂でできるか楽
・特別な費用がかからない
〜トリートメントでゆるくするデメリット〜
・少しだけ手間がかかる
・クシを持ってないといけない
・すぐにパーマがゆるくなるわけではなく1週間くらいかかる
市販のストレートパーマ液を使う
かかりすぎたパーマをゆるくする方法3つ目が「市販のストレートパーマ液を使う」です。
市販のストレートパーマ液だったら特にどれを使った方が良いとかないので、なんでも大丈夫と思います。

最終手段なので取り扱いが難しいです。
ポイントとなってくるのは、3つ!
・髪をしっかり濡らす
・放置時間をタイマーで測る
・ムラのないように塗る
この3つを守らないとパーマがゆるくなりすぎたり、パーマのムラが出てしまします。
その代わり、うまく使えば1日でにパーマをゆるくすることができるので楽です。

ちゃんとやり方を守ってするので詳しく説明をおねしゃす!
・髪をしっかり濡らす
・放置時間をタイマーで測る
・ムラのないように塗る
この3つを守る簡単な方法はある??

まずは、お風呂場でやりましょう!
お風呂場のメリットは、スチーム状になっているので薬液の浸透も良く薬剤が飛び散っても汚れが気にならないからね。
ムラを無くすように塗るには髪を濡らすことが大事!乾いた髪だとストレートパーマ液を吸い込みすぎてムラになるので必ず髪を濡らして液をつけよう。
液をつける時は、素手にとって頭にべちゃっとつけてもらって大丈夫!
この時にタイマーをスタートさせよう!
髪に液をつけたら必要になってくるのがクシです。
クシで髪のときながら満遍なくつけましょう!
クシでとく時間は、5分〜15分の間が目安。
5分…少しゆるくしたい
10分…結構ゆるくしたい
15分…パーマをして後悔してるレベルにゆるくしたい
こんな感じに考えるとグッド!
さらに、ここでピンときた人がいたら、このブログを理解している人!

ま、まさかこのやり方って…

全ては、このための布石!
トリートメントでゆるくする方法で説明したやり方と全く同じです。
トリートメントがストレートパーマ液に変わっただけ(笑)
目安の時間を置いたら、しっかり流して2回目の液も1回目の液と同様のやり方でつけましょう。
ポイントは1回目の液をちゃんと流して2回目の液をつけることです。
これで終了!

もし、このやり方でもまだパーマが強いと思ったらどうしたらいいの?

このやり方でほとんどのパーマは、落ちるんですがそれでも強いと思ったら美容室に行くか、同じやり方を繰り返す方法がいいかもです。
ただ、これで落ちない場合は「髪がチリチリになってるパーマの可能性が高い」のでプロのいる美容室に行くことをオススメします。
髪がチリチリになってる時は、パーマがかかりすぎたのではなく髪へのダメージが強くてチリチリになってるのでストレートパーマじゃ落ちません。

チリチリパーマは、パーマの強さのせいではなくダメージのせいなんやな。
覚えとくわ!

〜市販のストレートパーマのメリット〜
・1日で落とすことができる
・強くかかったパーマも落とせる
〜市販のストレートパーマのデメリット〜
・お金が1000円くらいかかる
・慎重にしなしとパーマが落ちすぎる
・髪が少し痛む
パーマをゆるくする方法まとめ
かかりすぎたパーマをゆるくする方法を「自然放置」「トリートメント」「ストレートパーマ」とパーマを落とす力の弱い順に説明していきました。
ストレートパーマから始めるのではなくリスク回避のためにまずは、1週間の自然放置やトリートメントから始める方がオススメ!
ぜひ、今回のやり方を参考にして強くかかりすぎてしまったパーマをゆるくしてくださいね〜
現場からは、以上でーす!
電話予約をする際は、まず080-3953-3590のこちらへ!その時に「ブログ、SNSを見ました」と言ってもらえるとスムーズです。

僕のお客さんは、「ブログやSNSを見て」「ご紹介」がほとんどです。
最初は、LINEなど個人間でのやりとりやブログ、SNSを見て来店することを怪しまれる方もいるかもですが安心してください。
不安や疑問・質問などがあれば、来店する前にLINEやSNSのDMでメールをもらえば全てお答えします!
ご連絡お待ちしております〜
コメント