パーマが強くかかりすぎて失敗して経験ありませんか?
実は、パーマやデジタルパーマって美容室のメニューの中で失敗の確率が最も高いメニューなんすよ!

結論、パーマをゆるくするのはそこまで難しくありません。
このブログ手軽にできるパーマの落とし方を3段階で紹介します!
5分くらいで読める記事なんで付き合ってちょうだいよ。

パーマをゆるくしたいのでサクッと説明お願いします!
福岡市天神の美容室でフリーの美容師をしているカラー比率80%以上の「カラーの申し子」宇井です。
僕のブログに来てくれて、あざーす!
✔︎これからパーマ予定の人
✔︎セルフでパーマをゆるくしたい人
ということで今回は、「パーマをゆるくする!かかりすぎたパーマを自宅で簡単にゆるくする方法」をゆるくするレベル順の3つに分けてブログを書いていきます!
パーマがかかりすぎる原因
パーマが強くかかりすぎる原因としてお客さんの髪質、ロット選び、薬剤選び、カットなどいろんな要因が考えられます。
ですが!!!!!
パーマが強くかかりすぎる原因については、別のパーマブログで解説しますね(笑)

読者の皆さんはパーマがかかりすぎる理由より、かかりすぎたパーマをゆるくする方法を早く知りたいでしょ?(笑)

読者
さすが!宇井!
ちんたら、パーマのうんちくを説明しだしたら見る気が失せてたわ!

ただ1つだけ覚えてほしいことがあります。
簡単に自分の髪がパーマがかかりやすいか?かかりにくいか?を見分ける方法です!

読者
パーマのかかりやすさが簡単にわかるんですか?
知りたいです!

覚えて欲しいのはこちら!
パーマがかかりやすい人は「くせ毛」
パーマがかかりにくい人は「直毛」
これだけ覚えてといてや!
90%くらいの人に当てはまるよ〜
パーマを自然放置でゆるくする/レベル1
かかりすぎたパーマをゆるくする方法の1つ目が「自然放置」です。
このパーマをゆるくする方法は、最も髪に負担の少ない方法になります。
「自然放置」とはつまり、何もせず日々を過ごすことです。

お客さん
何もせず日々過ごすだけで、パーマはゆるくなるんすか?
それでゆるくなるなら、このブログを見なくてもいいじゃんか!!!

日々過ごすだけでパーマがゆるくなる理由があるんすわ!
実は、パーマは最初の1週間で2割〜3割くらいゆるくなるんです。
少し強いかなと思うくらいのパーマだったら1週間も経てば結構ゆるくなるわけですよ。

読者
最初の1週間でそんなにゆるくなるんや!
意外とパーマってゆるくなるのが早いんやな。

あくまで最初の1週間が目安なので1週間経ってもパーマが強いと思ったら別の方法を試しましょう!
〜自然放置のメリット〜
・何もしなくていいので、とにかく楽
・1週間でパーマがゆるくなる
・髪に負担がまったくない
〜自然放置のデメリット〜
・強くかかりすぎてるパーマには効果が薄い
・1週間、待たないといけない
男性の方は「パーマを失敗されたメンズの対処法」このブログも合わせて読んでみてください!
トリートメントでパーマをゆるくする/レベル2
かかりすぎたパーマをゆるくする方法の2つ目が「トリートメントでパーマをゆるくする」です。
やり方は、簡単でトリートメント(リンス、コンディショナーでも可)を髪につけてクシでとくだけ。

ねぇ!宇井!なんでトリートメントをつけてクシでとくだけでパーマがゆるくなるの?

パーマは物理的衝撃に弱く元の状態(パーマをかける前)に戻ろうとする習性があるんですわ!
「クシでとく」という物理的な衝撃でパーマのかかった髪が元に戻ろうとするので、その結果パーマがゆるくなります!

クシで物理的に衝撃を加えてパーマをゆるくするなら、トリートメントつけずにそのままブラッシングしたらダメなの?
トリートメントをつける理由は??

髪を濡らさず、そのままクシでといたりすると髪のキューティクルが傷つく可能性があるのよね!
髪を濡らしてトリートメントをつけることでクシの滑りが良くなって髪に無駄な負担をかけずに済むからトリートメントをつけた方が良い!
下記の動画で物理的にパーマをゆるくする方法を説明してます。

これだったら、家でお風呂に入るついでに出来るから楽っす!
トリートメントつけてクシでときます〜

お風呂に入るついでに試してや!
さらに、ドライヤーで髪を乾かす時も指で髪をとくように乾かしとパーマがよりゆるくなります!
〜トリートメントでゆるくするメリット〜
・毎日のお風呂でできるか楽
・特別な費用がかからない
〜トリートメントでゆるくするデメリット〜
・少しだけ手間がかかる
・クシを持ってないといけない
・すぐにパーマがゆるくなるわけではなく1週間くらいかかる
市販のストレートパーマでパーマをゆるくする/レベル3
かかりすぎたパーマをゆるくする方法3つ目が「市販のストレートパーマ液を使う」です。
市販のストレートパーマ液だったら、どれを使ってもOK!
ただ、いくつかの注意点もあります。

ストレートパーマでパーマをゆるくするのは、最終手段なので取り扱いが難しいです。
ポイントとなってくるのは、3つ!
・髪をしっかり濡らす
・放置時間をタイマーで測る
・ムラのないように塗る
この3つを守らないとパーマがゆるくなりすぎたりします。
その代わりに、うまく使えば1日でパーマをゆるくすることができるので楽です。

ちゃんとやり方を守ってするので詳しく説明をおねしゃす!
・髪をしっかり濡らす
・放置時間をタイマーで測る
・ムラのないように塗る
この3つをセルフでやる上で簡単な方法はある??

まずは、お風呂場でやりましょう!
お風呂場のメリットは、スチーム状になっているので薬液の浸透も良く薬剤が飛び散っても汚れが気にならないからね。
ムラを無くすように塗るポイントは髪を濡らすこと!
乾いた髪だとストレートパーマ液を髪が吸い込みすぎてムラになるので必ず髪を濡らして液をつける。
この時にタイマーをスタートさせて時間を計ろう!
髪に液をつけたら必要になってくるのがクシです。
クシで髪のときながら満遍なくつけましょう!
クシでときながら放置する時間は、5分〜15分の間が目安。
5分…少しゆるくしたい
10分…結構ゆるくしたい
15分…パーマをして後悔してるレベルにゆるくしたい
こんな感じに考えるとグッド!
さらに、ここでピンときた人がいたら、このブログを理解している人!

ま、まさかこのやり方って...

先ほど説明したトリートメントでゆるくする方法で説明したやり方と全く同じです。
トリートメントがストレートパーマ液に変わっただけ(笑)
目安の時間を置いたら、しっかり流して2回目の液も1回目の液と同様のやり方でつけましょう。
ポイントは1回目の液をちゃんと流して2回目の液をつけることです。
これで終了!

もし、このやり方でもまだパーマが強いと思ったらどうしたらいいの?

このやり方でほとんどのパーマは落ちます。
それでも強いと思ったら美容室に行くか、同じやり方を繰り返す方法がいいかもです。
ただ、これで落ちない場合は「髪がチリチリになってるパーマの可能性が高い」のでプロのいる美容室に行くことをオススメします。
髪がチリチリになってる時は、パーマがかかりすぎたのではなく髪へのダメージが強くてチリチリになってるのでストレートパーマじゃ落ちません。

チリチリパーマは、パーマの強さのせいではなくダメージのせいなんやな。

〜市販のストレートパーマのメリット〜
・1日で落とすことができる
・強くかかったパーマも落とせる
〜市販のストレートパーマのデメリット〜
・お金が1000円くらいかかる
・慎重にしなしとパーマが落ちすぎる
・髪が少し痛む
パーマをゆるくする方法まとめ
かかりすぎたパーマをゆるくする方法を「自然放置」「トリートメント」「ストレートパーマ」とパーマを落とすダメージの低い順に説明していきました。
ストレートパーマから始めるのではなくリスク回避のためにまずは、1週間の自然放置やトリートメントから始める方がオススメ!
ぜひ、今回のやり方を参考にして強くかかりすぎてしまったパーマをゆるくしてくださいね〜
現場からは、以上でーす!
インスタやYouTubeを見ると人となりがわかるかもしれません。
何か質問がある方は、じゃんじゃん聞いてくださいね。
「公式ライン」から初回限定サービスが受けれます。
髪の情報も発信しているので追加してもらえると嬉しいです。

インスタからも無料相談や予約受けてます
『髪のYouTube』

コメント