
アンブレラカラーのロングの仕上がりが見たいです!
宇井さん、教えて!

結論!アンブレラカラーのロングは立体感があっておすすめです!
福岡市の天神でフリーの美容師をしている「カラーの申し子」の宇井です。
今回は「アンブレラカラーのロング!福岡の美容室がメリットとデメリット紹介」というテーマでブログを書きたいと思います。
早速ですがアンブレラカラーのロングがこちら!
全体的にスジ感があるカラーになってます!
✔︎アンブレラカラーがしたい
✔︎ブリーチがしたい
✔︎アンブレラカラーのロングの髪色が見たい
✔︎美容師歴18年フリーランス歴6年(2022年現在)
✔︎メンズ比率が50%以上の美容師&理容師
公式ラインからフリーランスだから話せる本当の情報をブログで発信しています。

興味のある方だけ登録お願いします!
気持ち悪かったら即でブロックできるので安心してください(笑)
アンブレラカラーのロング!福岡の美容室がメリットとデメリット紹介
アンブレラカラーは、人気が高まってるカラーです。
インナーカラーやグラデーションカラーとは、また違う感じに染まります。
これからアンブレラカラーをする予定の方は参考にしてみてください!
▶︎アンブレラカラーとは?
アンブレラカラーは、髪の表面部分だけ染めるカラーです。
髪の表面は明るく染めて、内側を暗めに染めます。
表面部分をブリーチを使うのが特徴です!
髪の内側部分を染めるインナーカラーと全く逆になるカラーと言えます。
(左インナーカラー・右アンブレラカラー)

アンブレラカラーは、表面部分だけ染めるんですね。
注意点とかあったりしますか?

アンブレラカラーの注意点は、表面を染める範囲です。
範囲が広すぎるとアンブレラカラーがキレイに染まりません。
▶︎アンブレラカラーの色によってブリーチ回数が違う
アンブレラカラーをロングは「どの色で染めるか?」で印象が変わってきます。
このようなホワイト系でアンブレラカラーをするなら、ブリーチ1回では無理です。
ブリーチ回数が変わると、料金も高くなります。
アンブレラカラーのロングをされる方は、事前に料金の確認をしましょう!

なんでもブリーチ1回で染まるわけではないんですね。

レッド、ベージュ、オレンジのような暖色系だったらブリーチ1回でも染まりやすいです。
▶︎アンブレラカラー!ロングのレッド系
実際にアンブレラカラーをロングに入れた場合に「どんな仕上がりになるか?」紹介していきます。
レッド系だとこのような感じです。
before&afterで比較するとこうなります。
赤と黒の組み合わせは、スジ感が出やすいです。
そのため、ビビットな感じのアンブレラカラーがしたい人におすすめ!

個性的で立体感があってカワイイ!

少し派手目にしたい人におすすめの組み合わせです!
▶︎アンブレラカラー!ロングのブルーブラック系
アンブレラカラーのロングをブルーブラックで染めるとこんな感じです。
before&afterで比較するとこうなります。
内側と表面でブルーブラックの明るさを変えて染めました。
明るさが違うだけで色が同じなため、馴染みやすいアンブレラカラーになっています。
アンブレラカラーのロングを自然な感じにしたいなら、同じ色で染めるのもありです!

明るさを変えて同じ色を使うのもおもしろい!

アンブレラカラーは組み合わせる色によって見え方が大きく変わる特徴があるんです!
▶︎アンブレラカラーのデメリット
アンブレラカラーにもデメリットがあります。
それはブリーチが必須なことです。
アンブレラカラーのように、ブリーチをすると併用できないメニューが増えます。
その1つが縮毛矯正です!
縮毛矯正の上からブリーチをすると、髪にがチリチリになる可能性が高いです。
そのため、縮毛矯正をされてる方へのアンブレラカラーはできません。

縮毛矯正とブリーチは一緒にできないんですね,,,

この2つは美容室のメニューの中でも、最も髪への負担が大きい施術です。
僕はおすすめしません(泣)
アンブレラカラーのロングは染めないと損!
今回のテーマ「アンブレラカラーのロング!福岡の美容室がメリットとデメリット紹介」についてまとめていきます。
✔️アンブレラカラーは組み合わせる色によって見た目が変わる
✔️ホワイト系はブリーチ1回では難しい
✔️縮毛矯正をしているとアンブレラカラーはできない

早くアンブレラカラーがしたいです!
宇井さんにお願いする場合は、DMを送る感じでいいですか?

はい!DMで髪の相談をしながら色を
決めていきましょう!
ここまで読んでもらいありがとうございました!
インスタやYouTubeを見ると人となりがわかるかもしれません。
何か質問がある方は、じゃんじゃん聞いてくださいね。
「公式ライン」から初回限定サービスが受けれます。
髪の情報も発信しているので追加してもらえると嬉しいです。
インスタからも予約や無料相談を予約受けてます
電話予約→080-3953-3590のこちらへ!
1秒で終わるのでポチッと押してもらえると、いろんな方にこのブログが読んでもらえます。
ブログを書く励みになりますので押してもらえると泣いて喜びます(泣)
コメント