インナーカラーの隠し方!結び方と染め方でオフィスでもバレない!

スポンサーリンク

 

悩める読者
悩める読者

インナーカラーをしたいけどオフィスでバレると可能性が…

インナーカラーの隠し方や結び方のコツってありますか?

 

宇井
宇井

結論!インナーカラーの隠し方や結び方で隠れる簡単な方法があります!

 

福岡市の天神でフリーの美容師をしている「カラーの申し子」の宇井です。

 

今回は「インナーカラーの隠し方!結び方と染め方でオフィスでもバレない!」というテーマでブログを書きたいと思います。

 

無料相談!質問や予約のDMを飛ばしてね!
インスタからも質問予約受けてます
問い合わせ
『10秒で解決!髪のTikTok』

 

『このブログがおすすめな読者』
✔︎インナーカラーの隠し方が知りたい
✔︎インナーカラーがオフィスでバレないか心配

 

インナーカラーは美容室の中でも人気のカラー!

 

結んでも可愛いですよね!

 

今回のブログを参考にしてインナーカラーに挑戦してみてくださいね。

 

最後にオススメのインナーカラーも紹介します!

 

この投稿をInstagramで見る

 

Kazuya Ui(@uicyan)がシェアした投稿

 

『このブログの信頼性』
✔︎美容師歴15年
✔︎カラー比率80%以上のカラー推しの美容師




インナーカラーの隠し方!結び方と染め方で簡単に隠せる

 

インナーカラーの隠し方で大事なポイントは染め方です!

 

結び方がどんな上手でもインナーカラーの染め方をミスったら、すぐにオフィスでバレてしまいます。

 

ちなみにこれがインナーカラーの結ぶ前と結ぶ後です。

 

(左・隠した状態 右・そのままの状態)

 

インナーカラー部分が隠れていると思います。

 

画像じゃ伝わりづらいんですが、染めるときのポイントを抑えればオフィスでもバレないインナーカラーが可能です。

 

悩める読者
悩める読者

インナーカラーを隠すには染め方のポイントがあるんですね!
解説お願いします。

 

宇井
宇井

どの美容師さんでもできるやり方なんでインナーカラーをする際は、ぜひ試してみてください。

 

【インナーカラーの隠し方!結び方と染め方でオフィスでもバレない!】関連記事
青と紫!2色のインナーカラー

 

インナーカラーの隠し方!結び方の前に染め方が大事!

 

インナーカラー部分の根元を1センチ空ける

 

インナーカラーは髪の内側をブリーチして染めるカラーです。

 

このインナーカラーをバレないようにする方法がこちら。

 

根本を1cm〜2cm空けて染める!

 

実際の画像がこんな感じ!

 

 

根元を外してブリーチしているのがわかりますか?

 

こんな風に根本を空けることがインナーカラーの隠し方で最も大事になってきます。

 

これさえすればオフィスでバレることもありません!

 

悩める読者
悩める読者

根本を空けると、どんな効果があるんですか?

イマイチわかりません(泣)

 

宇井
宇井

インナーカラーの隠し方で根本を空ける意味は次で説明しますね。

あと、オフィスでバレないようにブリーチしたい方はイヤリングカラーも効果的です。

 

【インナーカラーの隠し方!結び方と染め方でオフィスでもバレない!】関連記事
「インナーカラーとイヤリングカラーの違い」

 

インナーカラーの隠し方と結び方!/正面を意識するとバレない

 

根元を空けると正面から見えづらい

 

インナーカラーがバレるときは、正面から髪の生え際部分のインナーカラーが見えた時です。

 

この丸って囲った部分!

 

 

この生え際部分が正面から見えてしまったら、インナーカラーがバレてしまいます。

 

ただ、根本を空けることで生え際が地毛のままになり正面から見た程度じゃバレません。

 

悩める読者
悩める読者

正面の生え際を地毛のままにするんですね。

あと、正面の生え際以外の襟足とかも根本を開けた方がいいんですか?

 

宇井
宇井

髪を結ぶ人は襟足の生え際が見える可能性もあるため、外しておくと安心です。

 

【インナーカラーの隠し方!結び方と染め方でオフィスでもバレない!】関連記事
超人気のアンブレラカラーはしないと損!

インナーカラーの隠し方と結び方!/ダサくならない?

上から髪が被ってくるので安心

 

根本を外して染めるインナーカラーのやり方だと「根本が黒くてインナーカラーがダサくならない?」そんな風に思った方もいるのではないでしょうか?

 

 

これについては心配する必要はありません!

 

なぜなら、インナーカラーは上から髪が被ってくるため根本部分が基本的に見えないからです。

 

悩める読者
悩める読者

それを聞いて安心しました!

せっかくインナーカラーをしたのに根本が伸びてるように見えたら嫌だったので。

あと、どんな風に美容師さんにオーダーしたらいいですか?

 

宇井
宇井

次の章で美容師さんへのバレないインナーカラーの頼み方を解説します。

インナーカラーよりもさらにバレづらいイヤリングカラーの動画もチェっく!

 

【最新】イヤリングカラーなら会社にバレずにできる!/インナーカラー/ブリーチ/福岡美容室/カラーの申し子/vita/アッシュ系/オレンジ系

 

【インナーカラーの隠し方!結び方と染め方でオフィスでもバレない!】関連記事
水色カラーで透明感をゲット!

インナーカラーの隠し方と結び方/オーダーの伝え方

情報発信をしてる美容師を探す

 

美容師さんに根本を外したインナーカラーの伝え方は、このようにオーダーするだけでOK!

 

「バレないようにインナーカラーができますか?」

 

めちゃくちゃ、そのままな伝え方です(笑)

 

プラスアルファでこのブログをスクショして美容室に持って行ってもいいかもしれません。

 

もし、これを伝えても美容師さんがイマイチ理解してなかったらやめた方がいいです。

 

 

おそらく、カラーに関しての知識があまりない美容師さんだからです。

 

あと、美容室によっては今回紹介した以外の隠し方でインナーカラーをしてくれる場合もあります。

 

その時は今回、僕が説明したやり方と担当される美容師さんのどちらかの良さそうな方法を相談して決めてください。

 

悩める読者
悩める読者

インナーカラーの隠し方が上手な美容師さんは、どうやって見つけたらいいですか?

 

宇井
宇井

この記事のようにSNSで「インナーカラーの隠し方」を発信してる美容師さんがおすすめです。

それか電話相談を1度してみるのも良さそうです。

 

【インナーカラーの隠し方!結び方と染め方でオフィスでもバレない!】関連記事
ブリーチカラーの色落ち対策はムラシャン

 

 

インナーカラーの隠し方と結び方/仕上がり

上から包み込むように結ぶ

 

インナーカラーのバレない染め方は分かったと思います。

 

あとは髪を包み込むように結べば完成です。

 

 

毛先を髪は内側に入れ込むようにしましょう。

 

そうするとオフィスでもバレないインナーカラーができあがります。

 

ちなみに今回は、透明感のあるホワイト系インナーカラーで染めてみました。

 

 

ホワイト系インナーカラーの染め方を知りたい人は「インナーカラーをシルバーアッシュに染める」も読んでみてください。

 

悩める読者
悩める読者

インナーカラーを隠す結び方は、表面から包み込むようにするといいんですね。

これからインナーカラーをバレずにすることもできそう!

 

宇井
宇井

誰でもできる簡単なやり方なので美容師さんと相談をしてみてください。

あと、人気のインナーカラーも少し紹介しますね。

 

 

【インナーカラーの隠し方!結び方と染め方でオフィスでもバレない!】関連記事
セルフでイヤリングカラーをする方法がコレ!

 

おすすめインナーカラーの5選

インナーカラーは僕が得意な分野でオーダーが非常に多いです。

 

ここでおすすめのインナーカラーを5つ紹介するので参考にしてみてください!

 

【ホワイト&ブルー!インナーカラー】

 

表面をホワイトカラーで作ってるので個性派な感じになります。

【ブルー&パープル!インナーカラー】

 

インナー部分にブルーとパープル、2色入ってます。

 

 

この2色は相性も良いでのおすすめ!

 

【王道!パープル系インナーカラー】

 

初めてインナーカラーをする人におすすめです。

 

 

【ウルフカット系青髪インナーカラー】

 

人気のウルフカット色です!

 

 

【黒×白インナーカラー】

 

ホワイトカラーを使ったインナーカラーをしたい人におすすめ。

 

 

インスタにもいろんなホワイトカラーをアップしているのでチェックしてみてくださいね!

 




インナーカラーの隠し方と結び方はこれで完璧!

 

今回のテーマ「インナーカラーの隠し方!結び方と染め方でオフィスでもバレない!」をまとめていきます。

 

✔︎根本を1〜2cm外すとインナーカラーが隠れやすい
✔︎正面から見て生え際を見えないようにするとバレない
✔︎結び方は上から包み込むように結んで毛先を髪の内側に丸め込む

 

以上の点を注意してインナーカラーをしてみてくださいね。

 

悩める読者
悩める読者

このやり方でインナーカラーをしてみようと思います!

 

宇井
宇井

このブログを見てわからないことがあればDMをください!

 

ここまで読んでもらいありがとうございました!

インスタやYouTubeを見ると人となりがわかるかもしれません。

何か質問がある方は、じゃんじゃん聞いてくださいね。

「公式ライン」から初回限定サービスが受けれます。

髪の情報も発信しているので追加してもらえると嬉しいです。

友だち追加

インスタからも予約や無料相談を予約受けてます

『髪のYouTube』

『10秒で解決!髪のTikTok』

電話予約→080-3953-3590のこちらへ!

料金の確認や質問などは、こちらから問い合わせてもらった方がスムーズです。
予約の際は「ブログ、SNSを見ました」と言ってもらえるとスムーズです。

1秒で終わるのでポチッと押してもらえると、いろんな方にこのブログが読んでもらえます。
ブログを書く励みになりますので押してもらえると泣いて喜びます(泣)


美容・ビューティーランキング

コメント